ボールペン インク 途切れる アイキャッチ

ボールペンのインクが途切れる、というのはよくある話。
もし使えるようになるのなら、それに越したことはありませんよね。

この記事では、ボールペンのインクが通ってまた使えるかも♪な方法を紹介していきます。

ティッシュやキッチンペーパーの上で書いてボールを強制回転

ティッシュやキッチンペーパーは、ボールペンの先っちょのボール視点で見るとけっこうザラザラ、らしい。

ザラザラということは、目が粗いので摩擦力が強い、ということになります。
この摩擦力を利用してボールを回転させるために、ティッシュやキッチンペーパーの上で書きます。
インクが固まって書けなくなってる、というケースなら、ボールを強制回転させることでインクが通って書けるようになるかもしれません。

アルコールで固まったインクを溶かす

油性のインクはアルコールに溶けやすい、という特性を利用します。
アルコールを含むウェットティッシュか、普通のティッシュにアルコールを含ませるか、どっちでもオッケー。

ボールを回転させるイメージで、やさしくペン先を拭いてみて下さい。

摩擦力&アルコールの溶解力、このダブルパワーで、“ボールペンのインクが途切れる”が解消するかもしれません。

 

ボール周辺を温める

ここは温度が上がっていく順に紹介しますね。

まず体温でやってみましょう。
指でつまむだけ。

次はお湯。
ペン先だけを浸します。浸し過ぎるとお湯が芯に入っちゃうかもしれないので、ここは気を付けてね。

お次はドライヤー。
ペン先に熱風をあてます。ボールペン本体がプラスチックなら、温度変化に注意しつつやってみてください。

最終はライター。
ちょっと温めてティッシュの上で書く、を繰り返しながら、過熱してみてください。
加熱時間が長いとプラスチックが変形するので、ここは一番注意が必要です。

ぶんぶん回す

インクに空気が入ってる場合の対処法です。
遠心力を利用して空気を外に押し出します。

輪ゴム派もいるようですが、私のおすすめは、クリップを糸で縛ってクルクル回す方法。
クルクル回しては書いてみる、というのを繰り返してみてください。

 

使ってないときの置き方に注意

基本的にペン先を下に向けます。
これだけ~。

カバンに入れて移動とか、胸ポケットに入れる、とかはペン先の向きのチェックをお忘れなく。
長時間水平になったり、ペン先が上を向くと、書けなくなる場合があります。

あなたのボールペンが、『途切れる』から復活しますように!

最後の最後、究極の選択はこの2つ!

明らかにインクが残っているのに書けない、という場合はもったいない。
というより、なんか悔しい!という気持ちが私の場合は強いのですが…

上に紹介した分だけ頑張っても書けなかったら、というよりも、もし仕事中ならボールペンの復活にそんなに時間をかけてなんかいられないですよね。

なので、万が一のときのために、これはやっておきましょう。
・替え芯を用意しておく
・ボールペン本体を用意しておく

これだと仕事に支障もないし、ボールペン復活編はお昼休みに遊び半分でやるのもありでしょう。
脳が疲れてるときなんか、イイ気分転換になりますよ。

おすすめの記事